こだわり

燻煙熱処理

煙熱処理とは?

燻煙熱処理とは木材を燃やすことによる煙と、その熱によって蒸発した水蒸気で木材を燻す方法
■燻煙熱処理の利点(それぞれの環境により若干の差異はあります)

①煙の中の炭素が木材の中に吸着し、優れた調湿性と防虫効果があります

②杉材の難点である反りや曲がりを軽減させ、施工後の変形が出にくい

③表面性が良く塗装ムラが出来難い為、塗装作業がしやすい

④エネルギー源は全てバイオマスです(化石燃料は使用しません)

原理としてはまず木材(杉)の軟化点が約70℃であり燻煙炉内を約100℃にすることにより木材(杉)を軟化させ
特有のアテ(木のもつ香り)をほぐしてあげることにある
なぜ煙が必要かというと煙には熱伝導率を高める作用があり材心までしっかりと温度を上げることが可能になるためだ
上の図のようにしっかり木材(杉)を軟化させることにより反り曲がり収縮の原因を軽減させ施工後も反ったり曲がったりの少ない製品に仕上がる

品質管理

当社では安定した高品質の杉材を皆様へお届けするために、乾燥にもこだわっています。

天日乾燥は日本でも古来から行われていた木材の乾燥方法で、当社では小割りにした木材を天日でじっくり乾燥させます。
それにより、杉特有のアクが抜け、杉本来の香りとぬくもりのある素材として提供できます。
完全天日乾しの場合は製品完成まで1年近くの歳月が必要ですが、その分環境や人に優しくなります。

化学物質過敏症のご家族がいるご家庭からは「内装を全部天日干しの日田杉にしたら症状が改善された」という嬉しい声も届きました。

弊社では、杉材の品質をより良いものにする為に、乾燥を徹底させました。
自信を持って皆様へ商品をお届けするには、乾燥品質を高めることが最も重要だと考えています。

基本は天日乾しですが、集成材や30mm厚以上の製品に関しては「燻煙熱処理」→「天日乾燥」→「バイオマス乾燥機」となります。
※大切なのはエコロジーであること、そして手間暇を惜しまないこと

化石燃料は一切使用せず、全てバイオマスエネルギーで賄っています。
※加工の行程で発生する鉋(かんなくず)が燃料
また、工場からゴミを出さないゼロエミッション事業所として日々の業務を行っています。

バイオマス
他社との違い

一般的なKD材は高温乾燥を行い約1週間程度で40%~50%を15%~20%まで乾燥させる。しかし一気に乾燥させ様々なひずみが生じる
急激な乾燥による内部のひびわれ、施工後の変形や油分まで失われる為パサパサした手ざわりになり
さきわれもおきやすくなってしまう
しかし当社の乾燥は長い時間をかけ乾燥を行う為ひびわれもなく油分もしっかり残っており手ざわりもよく、施工後の変形も極端に少なくなり
とても良い状態の製品を出荷しております

接着加工技術

森林資源の豊富な日田市、古くて新しい技術『燻煙熱処理』を行った杉材と、試行錯誤の末辿り着いた接着技術により、誕生したのが『虹彩杉』です。

今までの木材と異素材の組み合わせは、収縮が少なく密度の高い広葉樹や外材が一般的でしたが、燻煙熱処理を行うことにより、杉特有の反り・曲がり・収縮を軽減させることができ、日本古来からある杉と、アクリル板という異素材をを融合する事に成功しました。

この事により、杉の持つ柔らかさや温かみ、癒しを体感しながら、優しい光も感じられる素材になっております。
加工性もよく、様々な部材への利用も出来ます。家具・建具等の大型製品から、アクセサリー等の小物まで色々な製品への転用が出来るのも特徴の一つです。ぜひ、皆様のアイデアでこの優しさを形にしてください。

杉板と環境について